文字サイズ

北区情報の泉~お知らせ~(1)

5/17

東京都北区

◆令和7年 全国地域安全運動
10月11日(土)から20日(月)までの間、「全国地域安全運動」が実施されます。スローガンは、「守ろうよ わたしの好きな 街だから」です。重点目標は、「特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止」、「子供と女性の犯罪被害防止」です。

◇地域安全のつどい
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:10月15日(水)午後2時~4時
会場:北とぴあさくらホール
定員:1,300人(先着順)
申込方法:当日、直接会場へ

問い合わせ:
王子警察署【電話】3911-0110
赤羽警察署【電話】3903-0110
滝野川警察署【電話】3940-0110
生活安全担当課【電話】3908-1121

◆都市計画案の縦覧及び意見書の提出
次の都市計画の案について、縦覧します。なお、縦覧期間中、東京都に対して、意見書を提出できます。

◇都市計画道路放射第10号線(岩淵町地内)及び環状第8号線(岩淵町地内)の変更(東京都決定)
縦覧期間:10月8日(水)~22日(水)
縦覧場所:東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課(都庁第二本庁舎12階北側)及び都市計画課(区役所第一庁舎3階14番)
意見書の提出方法:住所、氏名、電話番号及び意見を提出する都市計画の案の名称を記載してください。持参、郵送または電子申請で提出してください。(郵送の場合は、当日消印有効)
提出先:〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課

問い合わせ:東京都都市整備局都市づくり政策部都市
計画課【電話】5388-3225
都市計画課【電話】3908-9152

◆違反建築防止週間10月15日(水)~21日(火)「建築のルールを守って、安全で住みよい北区」
区内では、建物の新築だけでなく増改築などの建築行為に対しても、確認申請が必要です。所定の手続きを行い、適法な建物を建てることは、地域の防災性や居住環境の向上につながります。皆さんで違反建築のない安全で住みやすいまちづくりを進めていきましょう。
区では、違反建築防止のため、随時パトロールを行っていますが、特に違反建築防止週間中はパトロールを強化しています。

問い合わせ:建築課監察担当
【電話】3908-9196

◆令和7年度第3回北区子どもの権利委員会
日時:10月29日(水)午後5時から
会場:北とぴあ7階第二研修室
内容:子どもの権利に関する施策に関することなど
定員:10人(申込順)
申込方法:傍聴希望の方は、10月22日(水)午後5時までに、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電話申込

問い合わせ・申込先:子ども未来課子ども未来係
【電話】3908-9097
【E-mail】[email protected]

◆有毒植物や毒キノコによる食中毒
毒のある野草や毒キノコの誤食による事故が、全国で発生しています。次のことに気を付けましょう。
(1)食用と確実に判断できないときは、採らない・食べない・人にあげない。
(2)採ったキノコや野草を食べて体調が悪くなったら、すぐ医療機関へ受診する。
(3)園芸用植物にも、スイセンやアジサイの葉など、有毒なものがある。観賞用と食用は場所を分けて植える。また、何を植えたのか分かるようにする。

問い合わせ:北区保健所生活衛生課食品衛生
【電話】3919-0726

◆令和7年度事務事業評価の結果がまとまりました
区の基本構想や基本計画の目標の実現に向けて、重要かつ計画的に取組を進めている北区中期計画(令和6年度~令和8年度)について、令和6年度の実績に対する評価を行いました。
※詳しくは区HPをご覧ください。

問い合わせ:企画課
【電話】3908-1104

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU