■東京都スマートフォン教室
スマートフォンや各種アプリの活用を体験できる、4回1セットのコースです。
対象:スマートフォンをお持ちでない、または使い慣れていない60歳以上の都民
日時:11月6日~27日 毎週木曜 計4回
・午前の部…午前9時30分~午後0時30分
・午後の部…午後1時30分~4時30分
会場:赤羽会館第2集会室
内容:
〔1回目〕基本操作
〔2回目〕コミュニケーション方法紹介
〔3回目〕情報収集方法
〔4回目〕申請・決済方法
定員:20人(抽選)
申込方法:10月30日(木)までに、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。希望の日時、会場名、性別、使用しているスマートフォンの機種等を記入)または電話申込
※教室後にスマートフォンの貸出希望の方や特別なサポートが必要な方は電話でお伝えください。
問い合わせ・申込先:東京都スマートフォン普及啓発事業事務局
【電話】6374-7746〔月~金曜(祝日を除く)午前9時~午後5時〕【FAX】6386-1038
■中央公園文化センター区民講座「暮らしに活かせるパソコン講座~AI(Copilot)も活用~」
対象:区内在住、在勤の60歳以上で文字入力ができる方
日時:11月7日~12月12日 毎週金曜 計6回 午前10時~正午
内容:インターネットの使い方からAIの活用方法まで楽しく学びます。
講師:マイクロソフト認定トレーナー 兼子博次氏
定員:12人(抽選)
申込方法:10月28日(火)までに、下記コード、電話または直接窓口で申込
問い合わせ・会場・申込先:中央公園文化センター(十条台1-2-1)(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661
■北区障害者就労支援フェア
共催:ハローワーク王子
対象:一般就労をお考えの障害のある方と保護者、障害福祉施設職員、障害者雇用に関心のある企業の方
日時:11月7日(金)午後1時30分~4時30分(最終受付4時)
会場:
(1)(2)北とぴあ14階カナリアホール
(3)北とぴあ14階スカイホール
内容:
(1)講演会(午後1時30分~2時30分)(1時開場)…講師が就労希望者や事業者などに向け、就労・雇用についてお話しします。
(2)相談コーナー(午後2時30分~4時30分)
(3)面接会(午後1時30分~4時30分)
申込方法:
(1)(2)当日、直接会場へ
(3)事前予約制のため申込方法など詳しくはハローワーク王子までお問い合わせください。
問い合わせ:
障害福祉課障害福祉係【電話】3908-9085【FAX】3908-5344
ハローワーク王子専門援助部門【電話】5390-8613【FAX】3912-7246
■シニア連 友愛実践活動事業講演会「高齢者漫談」
主催:北区シニアクラブ連合会
後援:北区
対象:区内在住の60歳以上の方
日時:11月14日(金)午後1時30分~3時
会場:北とぴあつつじホール
内容:高齢者の安否確認とお弁当配達のアルバイトで出会ったさまざまな方との面白エピソードを漫談形式でお話しします。
講師:吉本興業所属漫談師 中村ひでゆき氏
定員:300人(申込順)
申込方法:11月7日(金)までに、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電話申込
問い合わせ・申込先:北区シニアクラブ連合会
【電話・FAX】3914-5194
<この記事についてアンケートにご協力ください。>