■障害者福祉センター高次脳機能障害訓練利用者(1月)募集
対象:区内在住の18歳~64歳で、高次脳機能障害と診断され、医療終了後も継続してリハビリテーションが必要な方(発症後おおむね6カ月以上経過し医療機関のリハビリテーションを受けていない方)または軽度の若年性認知症と診断された方
日時:令和8年1月7日(水)から開始
※水・木曜で実施(利用者のご希望等に応じて曜日は決定)
申込方法:事前見学(予約制)をして、11月10日(月)までに、直接窓口で申込
問い合わせ・会場・申込先:障害者福祉センター事業係機能訓練室(中十条1-2-18)(月~金曜 午前9時~午後5時)
【電話】3905-7121
■女性のための健康相談
(1)女性の産婦人科医師による個別相談
定員:5人(申込順)
申込方法:10月15日(水)午前9時から電話申込
(2)女性のからだケア体験コーナー
内容:助産師が産後の骨盤底筋体操(尿漏れ予防体操)の方法をお伝えします。乳がん自己チェック、お口の健康チェック、食生活チェックなどの体験ができます。
~以下、(1)(2)共通~
対象:区内在住の女性
日時:11月26日(水)午後2時~4時(受付3時30分まで)
会場:赤羽会館7階
問い合わせ・申込先:赤羽健康支援センター
【電話】3903-6481
■介護予防で元気はつらつサロン
◇元気歯(は)つらつ~お口の健康は体の健康~
対象:浮間1~5丁目に在住の65歳以上の方
日時:10月27日(月)午後2時~3時30分
会場:浮間ふれあい館3階ABホール(浮間2-10-2)
講師:歯科衛生士 井上恵美氏
定員:30人(申込順)
申込方法:10月10日(金)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:浮間高齢者あんしんセンター
【電話】3558-3689
◇自宅でできる!全身体操
対象:滝野川1・2丁目、西ケ原2~4丁目に在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
日時:11月12日(水)午前10時~11時30分(9時40分受付開始)
会場:グループホームほくとひまわりの家(西ケ原2-24-8リッシェル飛鳥山2階)
講師:理学療法士 佐藤優悟氏
定員:15人(申込順)
申込方法:10月14日(火)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:飛鳥晴山苑高齢者あんしんセンター
【電話】3940-9175
■家族介護者教室「高齢者の食事で気を付ける事~口から食べる大切さ~」
対象:区内在住、在勤の方(北区豊島2~8丁目の方優先)
日時:10月20日(月)午後2時~3時30分
会場:豊島ふれあい館2階第1ホール(ABホール)(北区豊島3-27-22)
内容:高齢者の食事のポイントを説明します(試食あり)。
講師:王子光照苑管理栄養士 小林修(こばやしおさむ)氏
協力:やまと亭
定員:30人(申込順)
申込方法:10月13日(祝)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:豊島高齢者あんしんセンター
【電話】6903-2712
<この記事についてアンケートにご協力ください。>