◆北区飛鳥山博物館野外講座「開催直前!お冨士さん」
日時:6月23日(日)午前10時30分~午後4時(予定)
※途中昼休憩あり
会場:北区飛鳥山博物館講堂・十条冨士塚ほか
内容:冨士講についての座学の後、十条冨士塚と千駄ケ谷の冨士塚を現地見学します。
※現地解散
講師:同館学芸員ほか
定員:25名(抽選)
費用:一般100円(資料代)
※昼食代・交通費は各自負担
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電子申請で、6月6日(木)(必着)まで
※電子申請は午後4時まで
問い合わせ・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館(月曜休館)
【電話】3916-1133
◆ボランティア活動入門講座~ファーストステップ~参加者募集!
日時:
(1)6月22日(土)午後2時~4時
(2)8月20日(火)午後6時30分~8時30分
※(1)(2)同一内容
会場:北とぴあ4階会議室
内容:どんな活動があるか、活動先の探し方や選び方、活動前に確認したほうがよいことなどを説明し、個別相談タイムも設けます。この機会を利用して「はじめの一歩」を踏み出しませんか。
定員:6名(申込順)
申込方法:Eメール、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。講座を知った媒体も記入)、電話または直接窓口で申込
問い合わせ:北区NPO・ボランティアぷらざ(月曜、祝日休館)
【電話】5390-1771【FAX】5390-1778
【E-mail】plaza@kitaku-vplaza.tokyo.jp
◆北区環境リーダー養成講座(スタンダードコース)はじめよう、子どもの導き
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で、終日参加できる方
日時:6月23日(日)午前10時30分~午後4時
内容:子ども向け環境学習講座をサポートするために必要な知識やスキルを身に付けます。
講師:東京家政大学環境共生学科教員など
定員:16名(抽選)
申込方法:6月12日(水)までに本紙6ページの二次元コードで申込
問い合わせ・会場・申込先:東京家政大学環境共生学科片田研究室(板橋区加賀1-18-1)
【E-mail】kouza-kitaku@tokyo-kasei.ac.jp
◆北区ファミリー・サポート・センター事業 サポート会員養成講座
北区ファミリー・サポート・センター事業は、サポート会員が子育て世帯の育児を支援する事業です。この養成講座を修了された方がサポ―ト会員(有償ボランティア)として登録できます。
対象:20歳以上の方
日時:6月20日(木)・21日(金) 計2回 午前9時30分~午後4時
会場:きらりあ北(北区いきがい活動センター)(王子5-2-5-101)
内容:子どもの成長・心の発達・安全・遊び・子育て支援について学びます。
講師:保育士、消防署職員、社会福祉士
定員:20名(申込順)
申込方法:6月14日(金)までに電話申込
問い合わせ・申込先:北区ファミリー・サポート・センター
【電話】3912-1909
◆中央公園文化センター区民講座
(1)キャッシュレスについて知ろう!スマホ講座
対象:区内在住、在勤、在学の方で、スマートフォンをお持ちの方
日時:6月14日~28日 毎週金曜 計3回 午前10時~正午
内容:キャッシュレス決済の種類や仕組を理解し、日常生活に役立てましょう。
講師:マイクロソフト認定トレーナー 兼子博次氏
定員:10名(抽選)
(2)Live and Lesson♪歌って学ぶおとなの英語講座〔初夏編〕
対象:区内在住、在勤の50歳以上で、英語初級程度の方
日時:6月15日(土)午後2時~4時
内容:懐かしい英語の歌を、マルイハコの演奏に合わせて歌い、初級英語の文法・発音・リズムなどを楽しく学びます。
講師:文教大学文学部外国語学科教授 糸井江美氏
協力:ライブコンサート マルイハコ
定員:30名(抽選)
~以下、(1)(2)共通~
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で、(1)6月5日(水)、(2)6日(木)(必着)まで
問い合わせ・会場・申込先:〒114-0033 十条台1-2-1 中央公園文化センター(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661
◆滝野川文化センター区民協働講座「はじめてのマジックを楽しむ」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:6月28日~7月26日 毎週金曜 計5回 午後6時30分~8時30分
講師:M・G研究会
定員:15名(抽選)
費用:3,000円程度(教材費)
申込方法:はがき、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)電話または直接窓口で、6月13日(木)(必着)まで
問い合わせ・会場・申込先:〒114-0024 西ケ原1-23-3 滝野川文化センター(月曜、祝日休館)
【電話】5394-1230【FAX】5394-1231
<この記事についてアンケートにご協力ください。>