《リチウムイオン電池による火災事故》
多くの充電式小型家電(モバイルバッテリー、加熱式たばこなど)には、リチウムイオン電池が使用されていて、過度な力が加わると激しく発熱・発火します。リサイクルマークがついているリチウムイオン電池は、リサイクル協力店にお出しください〔詳しくは(一社)JBRCのホームページをご覧ください〕。電池が取り外せない小型家電は、不燃ごみでお出しください。
■可燃ごみ・不燃ごみ・古紙・プラスチック
可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチックは透明か半透明の袋に入れて、古紙は種類ごとにひもでしばって、ごみ集積所または決められた場所にお出しください。
◇可燃ごみ
生ごみは水分をよく切って出してください。布団や毛布は広げた状態で30cm以上となるため、粗大ごみとしてお出しください。
◇古紙
新聞・雑誌・段ボールは種類別にひもでしばってください。雑がみは、紙袋に入れて、ひもでしばるか雑誌にはさんで古紙の日にお出しください。
〔雑がみとしてリサイクルできるもの〕
※ただし、汚れや臭いがついた紙、シュレッダーくず、レシートなどの感熱紙、カーボン紙、圧着はがきなどの特殊加工の紙は可燃ごみとしてお出しください。
◇不燃ごみ
「金属ごみ(小型家電を含む)」と「その他の不燃ごみ」に分けて、別々の袋に入れてお出しください。
◇プラスチック
プラマークがついているプラスチック製容器包装とプラスチックだけでできているプラスチック製品が対象です。軽くすすいで汚れを落としてお出しください。
(プラスチック資源化は本紙1ページの二次元コード参照)
・ボトル・キャップ類
・カップ・パック類
・ケース類
・トレイ類
・食料品や日用品の袋類
・チューブ類
・発泡スチロール
・プラスチックだけで出来ているプラスチック製品
■びん・缶・ペットボトル
びん、缶、ペットボトルは資源回収ステーション(回収容器のコンテナ・ネットのある場所)にお出しください。
(出し方については本紙1ページ参照)
■粗大ごみ
30cm立方体以上(棒状のものは50cm以上)のごみは粗大ごみです。粗大ごみは、事前申込制で、有料です。お申し込み時にご自宅前からの「収集」か、浮間清掃事業所(浮間5-13-1)への「持込」のいずれかをお選びください。
問い合わせ・申込先:粗大ごみ受付センター(月~土曜 午前8時~午後7時)
【電話】0570-075-533
問い合わせ:
北区清掃事務所(王子・赤羽地区)【電話】3913-3141
滝野川清掃庁舎(滝野川地区)【電話】3800-9191
<この記事についてアンケートにご協力ください。>