文字サイズ

ごみと資源の出し方、再点検!

18/27

東京都北区

◆新型コロナウイルス感染症対策のためにご協力を
感染拡大を防止するため、自宅療養の方や感染の疑いがある方のごみを捨てる際は、ご理解ご協力をお願いします。
区民の皆さんにご協力いただくことにより、近隣の方々やごみ収集作業員、選別・処分作業をしている作業員などの感染リスクを下げることができます。
・マスク等のごみに直接触れない。
・ごみ袋はしっかりしばって封をする。
・ごみを捨てた後は石鹸を使って流水で手をよく洗う。
・ポイ捨ては絶対にしない。
・破裂を防止するため、空気を抜いてごみ袋の容量に余裕をもたせる。
・生ごみは水切りをするなど、普段からごみの減量を心がける。
・紙パック、発泡トレイは可燃ごみで出す(通常時は資源としての回収にご協力をお願いします)。
・びん、缶、ペットボトルは、軽くすすいで水を切り、1週間程度待ってから出す。

◆ごみを減らそう!
▽紙をリサイクルしよう!
新聞・雑誌・段ボールは種類別にひもでしばって出してください。また、お菓子の箱や包装紙、トイレットペーパーの芯などは雑がみとしてリサイクルできます。紙袋に入れて、ひもでしばるか雑誌にはさんで古紙回収の日に出してください。

▽びん・缶・ペットボトルをリサイクルしよう!
びん・缶・ペットボトルはリサイクルしています。可燃ごみ・不燃ごみに出さないでください。びん・缶は軽くすすいで水を切り、ペットボトルはキャップとラベルをはがし、軽くすすいでつぶしてから、専用の回収容器(コンテナや回収ネット)に出してください。なお、回収場所(ステーション)の管理は地域の方が行っています。資源を出すときの音などに注意し、きれいに使いましょう。

◆ごみの出し方
▽可燃ごみ
再生可能な紙類は古紙回収に出してください。また、生ごみは水分をよく切って出してください。

▽不燃ごみ
9割以上を資源化しています。不燃ごみは、「金属ごみ(小型家電を含む)」と「その他の不燃ごみ」に分けて、別々の袋で同じ曜日、同じ収集場所に出してください。その際、小型家電の中に入っている「電池」は取り除き、「その他の不燃ごみ」で出してください。

▽粗大ごみ
30cm立方体以上(棒状のものは50cm以上)のごみは粗大ごみです。粗大ごみは、事前申し込み制で、有料です。年末年始は申し込みが集中しますので、お早めにお申し込みください。

問合せ:粗大ごみ受付センター(月~土曜 午前8時~午後7時)
【電話】5296-7000

▽事業系ごみ
事業活動に伴って発生したごみは、事業者の責任で処理することが法律で義務付けられています。原則、事業系ごみを取り扱う許可業者と契約して処理してください。なお、小規模事業者(従業員20名以下)でごみを出す量が1日10kg未満の事業者は有料で北区の収集に出すこともできます。
※詳しくは清掃事務所へお問い合わせください。

▽臨時ごみ(家庭ごみを臨時に多量に出すとき)
家庭のごみを多量(45ℓの袋で5袋以上)に出す場合は有料です。事前申込が必要です。
※詳しくは清掃事務所へお問い合わせください。

▽ご高齢の方、障害のある方へ
ご自身でごみを出すことが難しく、身近な方などの協力が得られない世帯を対象に、玄関先やドア前からごみを収集します。75歳以上で一人暮らしの方を対象に安否確認を伴う収集を行うこともできます。
※詳しくは清掃事務所へお問い合わせください。

▽防鳥ネット
カラスなどによる集積所のごみの散乱を防ぐため、防鳥ネットを無料で貸し出しています。集積所の代表の方が清掃事務所へお申し込みください。なお、各戸収集の場合は貸し出しておりません。そのほか、カラス対策には、次の方法も効果的です。
・ポリバケツなどの容器で出す。
・生ごみの水切りをしてから外から見えないよう不要な紙などで包み、袋の中心に入れて出す。

◆ごみと資源の分別を徹底しましょう
令和元年度に北区が収集した可燃ごみのうち、約19%は分別すればリサイクルが可能な資源でした(令和元年度北区ごみ組成調査より算出)。限りある資源を有効活用するため、ごみを減らし、ごみの分別と資源のリサイクルを心がけましょう。

問合せ:
北区清掃事務所(王子・赤羽地区の方)【電話】3913-3141
滝野川清掃庁舎(滝野川地区の方)【電話】3800-9191

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU