講座・催しなどを往復はがき・ファクス・Eメールなどで申込む場合の記入例は「その他のお知らせ」記事をご覧ください
◆胃・大腸がん検診(検診車方式)
対象:区内在住の35歳以上の方
日時・場所:
・王子会場(北区保健所) 令和2年1月17日(金)
・赤羽会場(赤羽会館) 令和2年1月23日(木)
内容:
・胃がん検診 胃エックス線撮影
・大腸がん検診 便潜血反応検査
定員:45名(申込順)
申込み:電話申込
※胃がん検診のみ希望か、同日実施の大腸がん検診も希望かお知らせください。
問合せ・申込先:健康推進課コールセンター
【電話】3908-9034
◆まだ間に合います!禁煙治療費助成事業
対象:区内在住、禁煙を希望する方(現在治療中の方を除く、年度内一人1回)
内容・申込み:北区ホームページまたは北区ニュース4月1日号をご覧いただくか、お問い合わせください。
定員:150名(申込順)
問合せ・申込先:
王子健康支援センター【電話】3919-7588
赤羽健康支援センター【電話】3903-6481
滝野川健康支援センター【電話】3915-0184
◆元気で輪っしょい!健康フェスティバル北区2019
(1)和歌山健康セミナー~梅パワーの秘密~
対象:区内在住、在勤の方
日時:11月22日(金)午後2時~3時30分(1時30分受付開始)
場所:北とぴあ7階第2研修室 ※手話通訳あり
内容:梅のさまざまな効能を最新の研究を交えながら紹介します。
講師:和歌山県立医科大学准教授医学博士 宇都宮洋才氏
定員:100名(抽選)
申込み:往復はがき、ファクス、Eメール〔記入例参照。全員の氏名(1通2名まで)・住所・年齢、電話番号も記入〕で、11月5日(火)(必着)まで
問合せ・申込先:〒114-8508(住所不要)健康推進課健康づくり推進係
【電話】3908-9068【FAX】3905-6500【E-mail】kenko-suishin@city.kita.lg.jp
(2)老年学・老年医学公開講座「ここまでわかった!高齢者がんの予防と治療」(共催事業)
主催:東京都健康長寿医療センター
日時:11月20日(水)午後1時15分~4時15分(0時45分開場)
場所:北とぴあさくらホール
内容:
(1)高齢者がかかりやすいがん、その関連因子と見つけ方
(2)がん研究の最前線-がんは治る時代に-
(3)膵癌AtoZ~診断から最新の治療まで~
講師:
(1)同センター研究所社会参加と地域保健研究チーム研究部長 北村明彦氏
(2)同センター研究所老化機構研究チーム研究部 長井上聡氏
(3)同センター内視鏡科専門医長 松川美保氏
定員:1,300名(先着順)
申込み:当日、直接会場へ
問合せ:東京都健康長寿医療センター広報普及係
【電話】3964-1141
◆呼吸器健康教室~笑いヨガで酸素をたくさん取り込もう~
対象:ぜん息の方や気管支の弱い方
日時:11月6日(水)午後2時~3時30分
場所:北とぴあ15階ペガサスホール
内容:笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズ
講師:NPO法人ラフターヨガジャパンヨガ認定ティーチャー 田所メアリー氏
定員:100名(先着順)
申込み:当日、直接会場へ
問合せ:障害福祉課公害保健係
【電話】3908-9019
◆薬のおはなし~薬を正しく使ってぜん息をコントロールしよう~
対象:ぜん息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患のある方または関心のある方
日時:11月12日(火)午後2時30分~4時
場所:北とぴあ14階スカイホール
内容:ぜん息・COPDの薬物療法、薬の効果、吸入薬の使い方などを学びます。
講師:北区薬剤師会 小野沢岳氏ほか
定員:100名(先着順)
申込み:当日、直接会場へ
※お薬手帳・吸入薬をお持ちください。
問合せ:障害福祉課公害保健係
【電話】3908-9019
◆健康増進センター(へるしあKITA)ちょっとためになる栄養講座
対象:区内在住、在勤で20歳以上の方
日時:11月20日(水)午後1時30分~3時
内容:手軽でおいしい魚缶詰の料理
定員:20名(抽選)
費用等:150円
申込み:往復はがき(記入例参照)で、10月31日(木)(必着)まで
問合せ・場所・申込先:〒114-0002 王子5-2-5-101 健康増進センター
【電話】5390-2220
◆東京都精神科医療地域連携事業メンタルヘルス公開講座
後援:北区
日時:11月9日(土)午後2時~4時
場所:ステーションコンファレンス池袋(豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル)
内容:演題「脳と心の老化~超高齢社会を生き抜く知恵~」 ※講義形式(質疑応答有)
講師:都立松沢病院院長 斎藤正彦氏
申込み:当日、直接会場へ
問合せ:医療法人社団じうんどう 慈雲堂(じうんどう)病院
【電話】3928-6511
<この記事についてアンケートにご協力ください。>