今年度、一般社団法人せんとうとまちは「北区政策提案協働事業」として、赤羽界隈の銭湯と周辺のまちの記憶あつめを実施しました。3年間で北区全域を巡っていきます。
■銭湯へ行こう!赤羽界隈の銭湯
北区全域では22軒の銭湯が現役営業中。どこも店主のこだわりが詰まった個性的で味わい深い銭湯です。多くの銭湯が井戸水を使い、中には今でも薪で湯を沸かす銭湯も。銭湯によっては日替わり薬湯やサウナ・露天風呂なども充実。
ぜひご近所の銭湯へ、足を運んでみてください!
区内一律:大人550円、中人(小学生)200円、小人(未就学児)100円
東京都浴場組合「東京銭湯マップ」北区の銭湯:本紙の二次元コードを参照してください
東京都北区浴場組合公式X(旧twitter):@kita_sento
◇テルメ末広
〔温故知新の精神でリラクゼーションを追求〕
志茂の住宅街の一角にあり、京町屋のような落ち着いた外観が目を引く「テルメ末広」は、戦前から銭湯を生業にしていた現店主、徳江康幸さんの祖父が1951年にはじめた銭湯だ。全国各地の温浴施設を参考に、木材を生かした「和」のテイストが感じられる空間へと修繕された休憩スペースは、日当たりと風通しが抜群。また、脱衣場や風呂場は修繕前の構造を生かした造りになっており、天井が高く開放的だ。さらに、井戸水を沸かした湯はなめらかで、なかでも季節の漢方薬湯は大人気。こだわりの天然自然のハーブ薬湯や野菜などを使った独自の薬湯を提供している。また、近隣のアパートと銭湯を連携させた民泊やレンタルスペースの取り組みである「ぷらっと末広」も見逃せない。
アクセス:志茂5-16-14(東京メトロ南北線「志茂駅」から徒歩7分)
営業時間:午後2時~11時
定休日:金曜(月1回連休あり)
フロント、露天風呂、薬湯、サウナ、水風呂、荷物一時預かり、Wi-Fi(無料)、ランドリー、駐車場(無料)
◇HOTランドみどり湯
〔熱い思いが詰まった人情味あふれる銭湯〕
志茂銀座にある「HOTランドみどり湯」の開業は1950年頃。創業者は現店主の大塚郁男さんの祖父母で、郁男さんが物心がついた頃は常に満員御礼だったという。その後、1997年の建て替えでビル型銭湯になったが、かつて母屋があったスペースまで銭湯部分を広げたため、浴室はゆったり。浴槽の造りが男湯と女湯でそれぞれ異なり、入れ替え制で味わえるのも特徴的だ。最近はサウナ客も増えてきたが、常連客も足繁く通っており、広々とした休憩スペースはまさに地域の憩いの場になっている。元アルバイトが作ってくれたというオリジナルTシャツも大人気で、その名の通り、人情味あふれるHOTな銭湯だ。
アクセス:志茂3-25-9(東京メトロ南北線「志茂駅」から徒歩3分)
営業時間:午後3時~11時(日曜は1時~11時)
定休日:月曜(祝日は翌日休、月1回連休あり)
フロント、露天風呂、薬湯、サウナ、水風呂、あつ湯の浴槽、ぬる湯の浴槽(41度以下)、荷物一時預かり、ランドリー、駐車場(無料)
◇お玉湯
〔荒川沿いでマラソンランナーに大人気〕
荒川のすぐ近くにある「お玉湯」は、東京・神田にある「おたま湯」の分家として、現店主の安岡誠司さんの父が1953年頃に創業した銭湯だ。現在の建物は環八通りの開通工事で、道路から後退を余儀なくされて建て替えられたという。最近は「月例赤羽マラソン」をはじめとしたマラソンイベントの発着点が近所ということもあり、マラソンランナーの誘客に注力中。Web上のロッカー予約で荷物の預かりもお願いできる。PR活動に精を出した結果、良質な井戸水で沸かした風呂が評判となり、多くのランナーたちが来てくれるようになったという。立地や水質を生かし、前向きに銭湯の未来を切り拓いている。
アクセス:赤羽北1-25-13(JR埼京線「北赤羽駅」、東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」から徒歩7分)
営業時間:午後3時45分~11時
定休日:月・水曜(月曜祝日の場合は火曜休み)
フロント、薬湯、水風呂、荷物一時預かり、Wi-Fi(無料)、ランドリー
◇平和湯
〔「人工ラジウム温泉」で心身ともにポカポカ〕
路地の奥に立地し、高い煙突を構える「平和湯」。現店主、松本賢次さんの父がこの地で平和湯を営業しはじめたのは1956年頃のことだ。江戸時代の旧道が通るこの界隈は、昔ながらの温かい住人同士のふれあいが残る。1990年に修繕を行い、番台からフロントに変わりサウナがついたが、洗い場の基本的な構造は変わらない。アーチ状の高い天井が開放的で、のびのびと湯船に浸かり、癒しのひと時を過ごすことができる。また、今も井戸水を薪とガスで沸かしているほか、新潟県栃尾又温泉付近の鉱石「トゴール・ウォームタイト」を導入し、「人工ラジウム温泉」を提供している。また、日替わりの薬湯も人気だ。たゆまぬ努力が今なお、お客の心を掴み続けている。
アクセス:神谷3-41-13(東京メトロ南北線「王子神谷駅」から徒歩7分)
営業時間:午後3時30分~午前0時
定休日:金曜(月1回連休あり)
フロント、温泉、薬湯、サウナ、水風呂、Wi-Fi(無料)、ランドリー
<この記事についてアンケートにご協力ください。>