◆「アート・ものづくり体験」ワークショップinきらりあ北
日時:1月25日(土)午前10時~午後3時
内容:糸を紡ぎ・染める・編む・結ぶ・縫う体験をします。絵手紙・立体折り紙・手工芸・ミニチュアフードなど、チャレンジ体験をしましょう。
定員:各12名(先着順)
費用:有料(ワークショップにより異なります)
申込方法:当日、直接会場へ
問い合わせ・会場:いきがい活動センターきらりあ北(王子5-2-5-101)
【電話】5390-2220
◆サイバーセキュリティセミナー
日時:1月31日(金)午後2時~3時30分
会場:王子警察署5階講堂(王子3-22-22)
内容:サイバーセキュリティに関する協定を結んでいる区内3警察署、東京商工会議所北支部、北区が、サイバー犯罪の脅威と現状について中小企業の方向けに実施するセミナーです。
申込方法:ホームページで予約
問い合わせ:東京商工会議所北支部 小澤
【電話】3913-3000
【HP】https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205029
◆芥川龍之介生誕祭
◇第1弾 平野啓一郎特別講演「芥川龍之介の眼差し」
日時:3月1日(土)午後2時開演(1時30分開場)
会場:滝野川会館大ホール
講師:小説家 平野啓一郎氏
定員:450名(抽選)
申込方法:はがき、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。車イス席希望の方はその旨と同伴者氏名も記入)または本紙の二次元コードで、2月12日(水)(必着)まで
問い合わせ・申込先:〒114-8503(住所不要)文化施策担当課
【電話】5390-0093
【E-mail】bunka-ka@city.kita.lg.jp
◇第2弾 映画「羅生門」(芥川龍之介原作・黒澤明監督 三船敏郎主演/1950年/88分)ユニバーサル無料上映会
日時:3月20日(祝)午後2時開演(1時開場)
会場:滝野川会館大ホール
※全席自由
内容:都に近い山中で起きた事件をめぐる関係者4人の食い違う証言を描いた物語。上映後に専門家による講演も予定
※13歳以上推奨
講師:国立映画アーカイブ 岡田秀則氏
定員:400名(抽選)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。車イス席、音声ガイド、視覚障害優先席、最寄り駅からの付添いが必要な方はその旨も記入)または本紙の二次元コードで、2月17日(月)(必着)まで
※1通2名まで申込可
問い合わせ・申込先:〒114-8523(住所不要)田端文士村記念館K係
【電話】5685-5171
◆あなたの応援で育つ~いろどりチャレンジショップ~
〔令和6年度北区政策提案協働事業〕
日時:1月25日(土)午前11時~午後4時30分
会場:ビーンズ赤羽テラス カルディコーヒーファーム前(赤羽1-1-1)
内容:北区で創業を目指すチャレンジメンバーの物販やワークショップなどのショップが並びます。1月のテーマ「大切なあの人へ ハッピーバレンタイン」
問い合わせ:NPO法人彩結び
【E-mail】info@iromusubi.com
◆食育フェア関連事業 食育講演会
日時:2月5日(水)午後2時~4時
会場:北とぴあ15階ペガサスホール
内容:野菜で健康セミナー~身につけたいMYベジ習慣~(べジチェック(R)の測定もできます)
講師:明治安田健康開発財団 鈴木詩乃氏
定員:100名(申込順)
申込方法:1月6日(月)から本紙の二次元コードで申込
問い合わせ:健康政策課健康増進係
【電話】3908-9068
◆講演会「デジタル社会と子どもたち~大人の知らないこと~」
主催:北区新生活運動推進協議会
共催:北区教育委員会
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:2月11日(祝)午後2時~4時
会場:北とぴあ14階スカイホール
内容:子どもがスマホを持つことに対し、世界では急速に規制が進んでいます。小中学生がスマホを持つと実際にどのような影響があるのかを学び、対応策を考えます。
講師:(一社)ジェイス理事 古野陽一氏
定員:60名(申込順)
費用:一般500円(資料代)、高校生以下無料
申込方法:1月6日(月)から電話またはホームページで申込(申込から3営業日以内に受付完了メールを送付します)
問い合わせ・申込先:生涯学習・学校地域連携課
【電話】3908-9323
◆現代の寺子屋 楽しい北区雑学大学
後援:北区文化振興財団
日時:1月18日(土)午後2時~4時
会場:王子小学校王子ホール
内容:海運マンのよもやま話
講師:元船長協会副会長 久古弘幸氏
定員:40名(先着順)
申込方法:当日、直接会場へ
問い合わせ:北区明るい社会づくりの会 佐藤
【電話】3905-8056
【HP】http://www.kitaku-zatsugaku.jp/
<この記事についてアンケートにご協力ください。>